曙草(読み)あけぼのそう

精選版 日本国語大辞典 「曙草」の意味・読み・例文・類語

あけぼの‐そう ‥サウ【曙草】

〘名〙 リンドウ科二年草各地山野水辺に生える。高さ六〇~九〇センチメートル。茎は角柱形。葉は卵状楕円形で先がとがり、三本の主脈がある。夏から秋に、白色花冠が五裂し、各裂片に緑色の斑点二つと黒紫色の細点がある花が咲く。よしのしずか。〔語彙(1871‐84)〕

あけぼの‐ぐさ【曙草】

〘名〙 植物さくら(桜)」の異名。《季・春》
蔵玉集室町)「曙草 桜」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「曙草」の意味・読み・例文・類語

あけぼの‐そう〔‐サウ〕【×曙草】

リンドウ科の越年草。山野の水辺に多く、高さ60~90センチ。葉は長楕円形で対生。夏から秋に、花びらの先に2個の濃緑色の斑紋と黒紫色の細い斑点をちりばめた白い花が咲く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「曙草」の解説

曙草 (アケボノソウ)

学名Ophelia bimaculata
植物。リンドウ科の二年草

曙草 (アケボノグサ・アケボノソウ)

植物。バラ科サクラ属の落葉高木の総称。サクラの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android