有元 利夫(読み)アリモト トシオ

20世紀日本人名事典 「有元 利夫」の解説

有元 利夫
アリモト トシオ

昭和期の洋画家



生年
昭和21(1946)年9月23日

没年
昭和60(1985)年2月24日

出生地
岡山県津山市

出身地
東京・谷中初音町

学歴〔年〕
東京芸術大学美術学部デザイン科〔昭和48年〕卒

主な受賞名〔年〕
安井賞展選考委員会特別賞(第21回)〔昭和53年〕「花降る日」,安井賞(第24回)〔昭和56年〕「室内楽」,美術文化振興協会賞(第2回)〔昭和58年〕,日本青年画家展優秀賞(第1回)〔昭和59年〕「7つの音」

経歴
昭和48年電通に入社するが51年退社。50年みゆき画廊で初の個展顔料方解石を混ぜた独特の技法異彩を放ち、20代から油彩の最も有望な新鋭として注目された。53年「花降る日」で安井賞展選考委員会特別賞、56年ルネッサンス風の宗教壁画を思わせる「室内楽」で安井賞を受賞。58年には美術文化振興協会賞も受賞。絵画にとどまらず、版画彫刻陶芸と幅広く活躍した。作品に「晴れた日の出来事」「出現」「部屋の遊戯」「追憶」「朝の雲」など、画集に「有元利夫画集」、銅版画集「七つの音楽」、画文集に「もうひとつの空―日記と素描」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android