有鉤条虫(読み)ゆうこうじょうちゅう(英語表記)pork tapeworm

精選版 日本国語大辞典 「有鉤条虫」の意味・読み・例文・類語

ゆうこう‐じょうちゅう イウコウデウチュウ【有鉤条虫】

〘名〙 ジョウチュウ科の、人体小腸寄生する大形の扁形動物。体はひも状で、全長一~三メートルぐらい。頭部球形で、その先端に環状に並ぶ約三〇個の鉤(かぎ)のほか四個の吸盤をそなえる。中間宿主ブタイノシシで、その肉を生で食べると人体に感染する。頭部に鉤のない無鉤条虫に対していう。かぎさなだ。かぎさなだむし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「有鉤条虫」の意味・読み・例文・類語

ゆうこう‐じょうちゅう〔イウコウデウチユウ〕【有×鉤条虫】

条虫の一種。体長約3メートル。体はひも状で片節の数は約900個あり、頭部の前端大小かぎ状の突起が環状に並ぶ。人間終結宿主とし、腸内に寄生。中間宿主である豚肉生食すると感染する。かぎさなだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有鉤条虫」の意味・わかりやすい解説

有鉤条虫
ゆうこうじょうちゅう
pork tapeworm
[学] Taenia solium

扁形(へんけい)動物門条虫綱円葉目テニア科に属する寄生虫。体長2~3メートル、体幅5~6ミリメートル、片節数800~900個。頭節には4個の吸盤と22~32個の小さな鉤(かぎ)が環状に並んでおり、俗にカギサナダともよばれる。老熟片節の構造は無鉤条虫に似るが、子宮の分枝が少なく7~10対という点で異なる。

 成虫ヒトを固有宿主とし、その小腸に寄生する。腸内で片節が切れ糞便(ふんべん)とともに排出されると、片節が壊れて卵が遊離する。この卵が中間宿主のブタに食べられると、その小腸で孵化(ふか)し、幼虫は腸壁に侵入し血流あるいはリンパ流にのって全身の筋肉や臓器に到達し嚢虫(のうちゅう)を形成する。これを有鉤嚢虫といい、乳白色大豆大で、袋の中には吸盤と小鉤を備えた頭節ができる。ヒトが有鉤嚢虫の寄生したブタ肉をよく加熱せずに食べると、小腸内で頭節が遊出し、吸盤と鉤で腸粘膜に固着して成長し、約3か月で成虫になる。一方、ヒトが卵を飲み込むと、小腸内で孵化した幼虫はブタの場合と同様に全身に運ばれ嚢虫を形成する。また、ヒトの腸内に成虫が寄生していると、片節が壊れて遊離した卵が小腸内で孵化し、幼虫が上記のように全身に運ばれることがある。

 このように有鉤条虫ではヒトが固有宿主にもなり、また中間宿主にもなる。腸内に成虫が寄生してもほとんど無症状のことが多い。恐ろしいのは嚢虫寄生の場合で、皮下や筋肉に寄生するとアズキないしダイズ大の袋をつくり、脳、脊髄(せきずい)などに寄生するとてんかん様発作、けいれん、麻痺(まひ)などの重い症状をおこす。有鉤嚢虫症には的確な治療法がない。この条虫は中国、朝鮮半島、ロシア、東ヨーロッパ、インド、タイ、南アフリカ、中央・南アメリカに分布する。流行地ではブタ肉の生食を避けること、また人糞をブタに与えないことを心がける。

[町田昌昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有鉤条虫」の意味・わかりやすい解説

有鉤条虫
ゆうこうじょうちゅう
Taenia solium

扁形動物門条虫綱円葉目条虫科。カギサナダともいう。体長2~3m,片節数 800~900。頭節は球形で,4個の半球形吸盤と環状に並んだ 26~28個の鉤をもつ。成虫は小腸に寄生して有鉤条虫症を起す。症状は腹痛,下痢,飢餓,吐き気,嘔吐などである。幼虫が皮下,筋肉,眼球,脳,心臓,肝臓,肺などに寄生した場合は嚢虫症と呼び,失明,けいれん,皮下結節などの重大な障害が起ることがある。中間宿主はブタで,予防は豚肉を生食しないことである。駆虫剤はメンマエキス,カマラなどが用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「有鉤条虫」の解説

有鉤条虫

 [Taenia solium].円葉類に属する条虫でヒトの寄生虫.中間宿主はブタ.感染しているブタの肉を十分加熱しないで食べると,ときに重篤な感染症を示すので,ブタの取扱いで注意が必要とされるが,わが国のブタではみられないとされている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「有鉤条虫」の解説

有鉤条虫 (ユウコウジョウチュウ)

学名:Taenia solium
動物。テニア科の寄生虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android