朝永 振一郎(読み)トモナガ シンイチロウ

20世紀日本人名事典 「朝永 振一郎」の解説

朝永 振一郎
トモナガ シンイチロウ

昭和期の物理学者 東京教育大学名誉教授;日本学術会議会長。



生年
明治39(1906)年3月31日

没年
昭和54(1979)年7月8日

出生地
東京

出身地
京都

学歴〔年〕
京都帝国大学理学部物理学科〔昭和4年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和14年〕

主な受賞名〔年〕
朝日賞〔昭和21年〕,日本学士院賞〔昭和23年〕「電磁管の発振機構と立体回路の理論的研究」,文化功労者〔昭和27年〕,文化勲章〔昭和27年〕,ロモノーソフ記念金メダル〔昭和39年〕,ノーベル物理学賞〔昭和40年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和51年〕,大仏次郎賞〔昭和55年〕「物理学とは何だろうか」

経歴
昭和7年理化学研究所の仁科芳雄研究室に入り、12〜14年にかけてライプチヒ大学に留学、量子力学の開祖・ウェルナー・ハイゼンベルクに師事。帰国後の16年東京文理科大学教授、24年米国プリンストン高等学術研究所客員教授を経て、31〜37年東京教育大学長、38〜44年日本学術会議会長を歴任。この間、18年にディラックの多時間理論を発展させた「超多時間理論」、22年に無限大の矛盾質量にくり込んで処理する「くりこみ理論」を発表。両理論により40年ノーベル物理学賞を受賞した。このほか、23年に日本学士院賞、27年文化勲章、51年勲一等旭日大綬章を受け、ソ連科学アカデミー外国人会員にも選ばれる。またパグウォッシュ国際科学者会議(32年)、科学者京都会議(37年)、世界平和アピール7人委員会(44年)などに参加し、核実験核兵器廃絶を訴え続けたことで知られる。主著に「量子力学的世界像」「量子力学」(全2巻)「スピンはめぐる」、随筆「鏡のなかの世界」「庭にくる鳥」、「朝永振一郎著作集」(全12巻)などがある。平成7年「映像評伝・朝永振一郎」が完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「朝永 振一郎」の解説

朝永 振一郎 (ともなが しんいちろう)

生年月日:1906年3月31日
昭和時代の物理学者。ノーベル物理学賞受賞。東京教育大学教授;日本学術会議会長
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android