本荘・本庄(読み)ほんじょう

精選版 日本国語大辞典 「本荘・本庄」の意味・読み・例文・類語

ほん‐じょう ‥ジャウ【本荘・本庄】

[1] 平安時代以来、荘園の領域が広がって別の行政区画が生じたとき、本来の荘域をいう。分立した新荘域は新荘、別符(べっぷ)などと称される。
平家(13C前)八「其勢三千余騎で、筑後国高野本庄に発向して、一日一夜せめたたかふ」
[2]
[一] (本荘) 秋田県南西部の地名。旧市名。日本海に面する。江戸時代は港町、六郷氏二万石の城下町として発達。昭和二九年(一九五四市制。平成一七年(二〇〇五)周辺七町と合併して由利本荘市となる。
[二] (本庄)(鎌倉時代、若泉荘の中心地であったところから) 埼玉県北西部の地名。江戸時代は中山道深谷と新町との間の宿場町、明治以降は絹織物産地として発展。電気機器・化学・繊維などの工場がある。昭和二九年(一九五四)市制。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android