李 贄(読み)りし

旺文社世界史事典 三訂版 「李 贄」の解説

李 贄
りし

1527〜1602
明末期の思想
字 (あざな) は卓吾。福建省イスラーム教徒の家に生まれ,官吏になったが,のち読書著述専心。陽明学左派に属し,人間のあらゆる知識や慣習は,にごりない童心の前には無価値であるとして,徹底的な合理主義・個性尊重主義を説いた。また明末期の腐敗した官僚層を見て,その精神的支柱である儒学に厳しい批判・攻撃を行い,儒学の束縛を破る一面を示した。その著述は焼却処分され,獄中自殺中華民国になって自由思想の先駆とされた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android