村上 俊吉(読み)ムラカミ シュンキチ

20世紀日本人名事典 「村上 俊吉」の解説

村上 俊吉
ムラカミ シュンキチ

明治期の牧師 日本基督伝道会社嘱託。



生年
弘化4年7月10日(1847年)

没年
大正5(1916)年5月6日

出生地
江戸

経歴
相模国小田原藩医の子として生まれ、15歳の時に摂津国三田藩医村上恒庵の養子となる。三田藩主九鬼隆義の命により福沢諭吉のもとで従学。のち学を了えて三田に戻り、藩の有志が設立した神戸の商社に勤務。ここで神戸在住の宣教師らと交わり、明治7年摂津第一公会でJ・D・デービスより洗礼を受けた。8年ギューリックが日本初のキリスト教週刊誌「七一雑報」を創刊したのに協力し、その編集人に就任。9年兵庫聖書講義所(兵庫教会)の設立に伴って伝道師となり、次いで按手礼を受けて日本組合基督教会の二人目の牧師となる。15年群馬県安中に移って伝道に従事するが、間もなく神戸に戻り「七一雑報」編集人に復帰した。16年同誌が「福音新報」に改題された後も引き続いて編集を担当。17年再び兵庫教会牧師となるとともに、多聞教会牧師も兼任。24年神戸教会を辞職後、日本基督伝道会社嘱託やアメリカン・ボードの巡回教師として伝道を続け、40年には神戸市須磨に須磨教会を設立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android