村上 専精(読み)ムラカミ センショウ

20世紀日本人名事典 「村上 専精」の解説

村上 専精
ムラカミ センショウ

明治・大正期の仏教史学者,僧侶(真宗大谷派) 東京帝大名誉教授;大谷大学学長。



生年
嘉永4年4月2日(1851年)

没年
昭和4(1929)年10月31日

出生地
丹波国氷上郡野山村(兵庫県春日町)

旧姓(旧名)
広崎

別名
別号=不住,舟山

学歴〔年〕
高倉大学寮卒

学位〔年〕
文学博士〔明治32年〕

経歴
真宗大谷派教覚寺に生まれる。生家が貧しい小寺のため、8歳で家を出て寺の小僧となり、苦学した。明治7年京都に出て高倉大学寮に入り、翌8年三河の入覚寺の養嗣子となり村上姓となる。のち高倉大学寮副嗣、富山県教校長、曹洞宗大学林(現・駒沢大学)、哲学館(現・東洋大学)の講師を経て、23年東京大谷教校長、帝大文科大学講師、25年浄土宗本校講師となる。27年門下の鷲尾順敬境野黄洋とともに雑誌「仏教史林」を創刊。30年「大日本仏教史」第1巻、31年「和漢仏教年契」などを刊行し、わが国における仏教史、特に日本仏教史の研究の基礎を築いた。34年「仏教統一論」(全3巻)の第1編・大綱論で大乗非仏説論者であると非難され僧籍を離れたが、44年復籍。大正6年東京帝大の印度哲学講座の開講につとめ、初代教授に就任。7年帝国学士院会員、12年東京帝大名誉教授、15年大谷大学長、昭和4年真宗大学院教授となった。他の著書に「日本仏教一貫論」「仏教論理学」「日本仏教史綱」(全2巻)「真宗全史」「明治維新神仏分離史料」(全5冊)など多数

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「村上 専精」の解説

村上 専精 (むらかみ せんしょう)

生年月日:1851年4月2日
明治時代;大正時代の仏教史学者。大谷大学学長
1929年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android