村松 梢風(読み)ムラマツ ショウフウ

20世紀日本人名事典 「村松 梢風」の解説

村松 梢風
ムラマツ ショウフウ

大正・昭和期の小説



生年
明治22(1889)年9月21日

没年
昭和36(1961)年2月13日

出生地
静岡県周智郡飯田村(現・森町)

本名
村松 義一

学歴〔年〕
慶応義塾大学中退

経歴
大正6年「琴姫物語」で作家としてデビュー。12年「中央公論」に連載した「近世名匠伝」は、いわゆる足で書いた人物評伝のはしりとなり、その後「本朝画人伝」「近代作家伝」「近世名勝負物語」などの連作を、戦中戦後を通して精力的に発表し続けた。関東大震災後は清水市に住む。大正15年騒人社を設立、個人誌「騒人」を創刊、同誌に「正伝清水の次郎長」を発表。また13年以後、しばしば中国に渡って各地を遍歴郭沫若、郁達夫ら中国の作家たちと交友し、中国を舞台にした紀行文「魔都」「上海」などを発表。日中戦争中は熱河作戦に従軍し、川島芳子をモデルとした現代小説「男装の麗人」を執筆している。このほか新聞小説では、平手造酒の人間像に新しい解釈を加えた「人間飢饉」(昭6年)をはじめ「ふらんすお政」「新水滸伝」「川上音二郎」「桃中軒雲右エ門」等がある。小説の代表作に「残菊物語」(昭12年)があり、巌谷槇一の脚色新派の主要演目となり、のち度々映画化もされた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「村松 梢風」の解説

村松 梢風 (むらまつ しょうふう)

生年月日:1889年9月21日
大正時代;昭和時代の小説家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android