東京新聞(読み)とうきょうしんぶん

精選版 日本国語大辞典 「東京新聞」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐しんぶん トウキャウ‥【東京新聞】

東京中心とする日刊新聞。昭和一七年(一九四二)一〇月、新聞統合で都(みやこ)新聞国民新聞合併して創刊された。同一九年三月から夕刊専門紙となったが、同三一年三月から朝刊も発行。同四二年一〇月、中日新聞に吸収され、中日新聞東京本社が発行所となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「東京新聞」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐しんぶん〔トウキヤウ‐〕【東京新聞】

中日新聞東京本社が発行する日刊紙。中日新聞と合わせてブロック紙として扱われる。東京の新聞2紙が昭和17年(1942)に統合し、夕刊紙として創刊。昭和42年(1967)から中日新聞の傘下に入った。発行部数は約37万部(2024年1月)。
[補説]東京新聞の部数の推移
2010年…55万部
2011年…54万部
2012年…53万部
2013年…53万部
2014年…52万部
2015年…51万部
2016年…49万部
2017年…48万部
2018年…46万部
2019年…43万部
2020年…41万部
2021年…40万部
2022年…39万部
2023年…37万部
(各年の下期平均部数)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞
とうきょうしんぶん

東京とその近県の読者を対象に、中日新聞東京本社が発行している日刊新聞。1942年(昭和17)8月の新聞統合により『都(みやこ)新聞』(1884年9月創刊の『今日(こんにち)新聞』に始まり、のち『都新聞』と改題)と『国民新聞』(1890年2月徳富蘇峰(とくとみそほう)が創刊)が合併、同年10月1日から『東京新聞』として発行した。戦時下、1944年5月から東京唯一の夕刊専門紙として発展、第二次世界大戦後の1956年(昭和31)3月から朝刊も発行したが、そのころから、親米・反共の編集方針が都市読者の変化に適応せず、しだいに経営が苦しくなった。1963年11月、中部日本新聞社(現中日新聞社)と業務提携、1967年10月に新聞発行に関するいっさいの営業を同社に譲渡するに至った。紙面には、朝刊に連日2ページ見開きで掲載される「こちら特報部」や、東京のローカルな話題をとりあげる「TOKYO発」などの、意欲的な企画がある。論調はリベラル色が強く、報道面でも少数派の人権問題などを手厚く報じる傾向がある。発行部数は朝刊約54万9000部、夕刊約24万4000部(2010)。

[高須正郎・伊藤高史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞 (とうきょうしんぶん)

東京を中心とする関東近県の日刊紙。1942年10月,戦時期の新聞統合政策により《国民新聞》と《都新聞》が合併して発足,44年用紙統制により夕刊紙となる。56年朝刊発行を再開したが経営はふるわず,67年10月同紙営業権は中部日本新聞社(《中日新聞》)に譲渡され,以後その東京本社により発行されている。発行部数約80万(1983),一般紙のなかではトピック記事や芸能記事を充実させている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞
とうきょうしんぶん

(1) 明治2 (1869) 年3月 26日から同5年5月まで,松平春嶽が発行した筆写新聞。 (2) 新聞事業令に基づく内閣情報局の一県一紙主義で,1942年『都新聞』と『国民新聞』が合併させられ,10月1日創刊された社団法人発行の新聞。 44年5月からは夕刊専門紙になった。第2次世界大戦後も『都新聞』の伝統を継ぐ下町的な感覚で東京の新聞界に独自の地歩を築いた。 56年3月の朝刊発行頃から経営が次第に下降し,61年 10月には株式会社に改組したが,63年 11月中日新聞社の傘下に入った。 67年 10月1日からは中日新聞東京本社が『東京新聞』を発行するという形態になっている。東京一円の地方紙である。発行部数は朝刊約 70万 1082,夕刊 41万 8270 (1996) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞【とうきょうしんぶん】

1942年《都新聞》と《国民新聞》が合併して創刊された首都圏の地方紙。1943年,社団法人東京新聞社が発行元となった。1961年株式会社東京新聞社となり1963年から中部日本新聞社と業務提携。1967年10月1日より東京新聞は中日新聞東京本社から発行。部数は朝夕刊セット約72万部(1998)。
→関連項目国民新聞中日新聞都新聞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「東京新聞」の解説

東京新聞〔1895年〕

明治時代の日本の新聞。中日新聞東京本社が刊行する同名の新聞とは異なる新聞。1893年、上野岩太郎らが創刊した「めさまし新聞」を改題、1895年12月より刊行を開始。寄稿者に板垣退助、栗原亮一などがいた。1898年、「日刊人民」に改題。

東京新聞〔中日新聞社〕

株式会社中日新聞社東京本社が発行する新聞。1942年、戦時中の新聞統合により、徳富蘇峰が創刊した「国民新聞」と、「都新聞」が合併して創刊。主な販売地域は関東の1都6県と静岡県の一部。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京新聞の言及

【国民新聞】より

…再建のため石川武美根津嘉一郎があいついで資本参加し,1926年株式会社に改組したが,もはや挽回できず,29年蘇峰は退社し,大島宇吉の経営に移った。42年新聞統合政策のため《都新聞》と合併し《東京新聞》となった。【有山 輝雄】。…

※「東京新聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android