百科事典マイペディアの解説 東淀川[区]【ひがしよどがわ】 大阪府大阪市の一区。市の北端で南の淀川と北の神崎川にはさまれる。かつては淀川デルタの水田地帯であったが,大正以降宅地化が進み,化学・染色・繊維工業などが進出,北部工業地帯の中心となった。住宅地化が著しい。阪急各線,市営地下鉄今里筋線が通じる。大阪市内の飲料水の大部分をまかなう柴島(くにじま)浄水場がある。1974年淀川区を分区。13.27km2。17万6585人(2010)。→関連項目淀川[区] 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報