東郷 青児(読み)トウゴウ セイジ

20世紀日本人名事典 「東郷 青児」の解説

東郷 青児
トウゴウ セイジ

大正・昭和期の洋画家 二科会会長;サロン・ドートンヌ名誉会員。



生年
明治30(1897)年4月28日

没年
昭和53(1978)年4月25日

出生地
鹿児島県鹿児島市

本名
東郷 鉄春(トウゴウ テツハル)

学歴〔年〕
青山学院中等部〔大正3年〕卒,リヨン美術学校

主な受賞名〔年〕
二科賞〔大正5年〕「パラソルさせる女」,日本芸術院賞(第13回)〔昭和32年〕「創生の歌」,フランス芸術文化勲章〔昭和44年〕,勲二等旭日重光章〔昭和51年〕,文化功労者〔昭和52年〕

経歴
「文章世界」「秀才文壇」などに“こま絵”を投稿していたが、大正5年二科展初入選、二科賞を受賞。同年より有島生馬に師事。8年から昭和3年まで渡仏して未来派運動に参加。帰国後、二科展に滞欧作品を発表して認められ、5年二科会会員となる。戦時中二科会は解散させられ、戦後同会を再建、以後その中心となって活躍し、36年には会長となる。32年壁画「創生の歌」で芸術院賞を受賞。35年芸術院会員、52年文化功労者。優美で上品な女性像で人気を博した。文筆も多く「手袋」「恋愛株式会社」「半未亡人」「他言無用」などの著書ほかコクトーの「怖るべき子供たち」の翻訳もある。51年東京・西新宿に安田火災東郷青児美術館が開館。53年には東郷青児美術館大賞が創設された。平成10年生誕100周年を記念して同美術館で回顧展が開催された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「東郷 青児」の解説

東郷 青児 (とうごう せいじ)

生年月日:1897年4月28日
大正時代;昭和時代の洋画家。二科会会長
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android