杵屋 六左衛門(14代目)(読み)キネヤ ロクザエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

杵屋 六左衛門(14代目)
キネヤ ロクザエモン


職業
長唄唄方

肩書
杵屋宗家(14代目),長唄協会名誉会長,東京音楽学校教授 日本芸術院会員〔昭和41年〕,重要無形文化財保持者(長唄・唄)〔昭和49年〕

本名
杵家 安彦

別名
前名=杵屋 喜三郎(14代目)(キネヤ キサブロウ)

生年月日
明治33年 10月6日

出生地
東京市 日本橋区(東京都 中央区)

経歴
13代目杵屋六左衛門(寒玉)の長男。明治44年14代目喜三郎を名乗り、大正5年父の跡を継いで長唄宗家14代目六左衛門を襲名。若くして代々三味線方から唄方に転向し、4代目吉住小三郎に師事。昭和2年帝国劇場邦楽部長となり、6年まで同劇場で活躍。19年から東京音楽学校教授を務め、戦後は長唄協会会長などを務めた。33年ブリュッセル万博に文化使節として参加。36年日本芸術院賞を受賞、41年日本芸術院会員に選ばれ、49年には人間国宝に認定される。また杵屋の家元として派内をまとめる一方、「能阿(のあ)」「母を恋ふるの記」「壇の浦」「風林火山」「大江山酒呑童子」など500近い新作を作曲、映画「楢山節考」の音楽も手がけた。

受賞
日本芸術院賞(第17回 昭35年度)〔昭和36年〕 勲三等瑞宝章〔昭和46年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和56年〕 文部大臣賞〔昭和31年〕「能阿」,毎日演劇賞〔昭和32年〕「母を恋ふるの記」 毎日映画コンクール音楽賞〔昭和33年〕「楢山節考」

没年月日
昭和56年 8月23日 (1981年)

家族
父=杵屋 六左衛門(13代目),長男=杵屋 喜三郎(15代目),二男=杵屋 寒玉(2代目),二女=杵屋 六左衛門(15代目),孫=杵屋 勘五郎(7代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

杵屋 六左衛門(14代目)
キネヤ ロクザエモン

明治〜昭和期の長唄三味線方・唄方 杵屋宗家(14代目);長唄協会名誉会長;東京音楽学校教授。



生年
明治33(1900)年10月6日

没年
昭和56(1981)年8月23日

出生地
東京市日本橋区(現・東京都中央区)

本名
杵家 安彦

別名
前名=杵屋 喜三郎(14代目)(キネヤ キサブロウ)

主な受賞名〔年〕
文部大臣賞〔昭和31年〕「能阿」,毎日演劇賞〔昭和32年〕「母を恋ふるの記」,毎日映画コンクール音楽賞〔昭和33年〕,日本芸術院賞(第17回)〔昭和35年〕

経歴
明治44年14代目喜三郎を名乗り、大正5年父のあとを継いで長唄宗家14代杵屋六左衛門を襲名。若くして代々の三味線方から唄方に転向し、4代目吉住小三郎に師事。昭和6年まで帝国劇場で活躍し、9年から東京音楽学校教授を務め、戦後は長唄協会会長などを務めた。35年芸術院賞を受賞、40年に芸術院会員に選ばれ、49年には人間国宝に指定される。また杵屋の家元として派内をまとめる一方、「能阿(のあ)」「母を恋ふるの記」「壇の浦」など400近い新作を作曲、映画「楢山節考」の音楽も手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

杵屋 六左衛門(14代目) (きねや ろくざえもん)

生年月日:1900年10月6日
明治時代-昭和時代の長唄唄方
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android