松島 寿三郎(5代目)(読み)マツシマ ジュサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松島 寿三郎(5代目)」の解説

松島 寿三郎(5代目)
マツシマ ジュサブロウ


職業
長唄三味線方

専門
歌舞伎長唄

肩書
重要無形文化財保持者(歌舞伎音楽・長唄)〔平成10年〕

本名
白石 弘(シライシ ヒロシ)

別名
前名=松島 寿太郎

生年月日
大正9年 12月17日

出生地
東京市(東京都 台東区)

経歴
昭和2年稀音家政代志に入門、13年より4代目松島寿三郎に師事。15年松島寿太郎の芸名で尾上菊五郎劇団に出演して初舞台を踏み、稽古もせずにいきなり舞台に出演させられながら見事にこなした。28年頃より歌舞伎音楽の演出家である附師、黒御簾音楽の総指揮者である舞台師をつとめ、30年中村吉右衛門劇団邦楽部に移る。31年東横ホールの「素襖落」で初のタテ三味線をつとめる。39年5代目松島寿三郎を襲名以後、爽やかで気品のある芸風を確立し、2代目芳村五郎治・7代目鳥羽屋里長父子の信頼を受けて親子2代にわたって共演した。平成10年人間国宝。12年勲四等旭日小綬章を受章。「鬼的話(ウイテーホー)」「巴」など20数曲の舞踊曲の作曲も手がけた。

受賞
勲四等旭日小綬章〔平成12年〕 伝統文化ポーラ賞(特賞 第11回 平3年度)

没年月日
平成19年 10月19日 (2007年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

367日誕生日大事典 「松島 寿三郎(5代目)」の解説

松島 寿三郎(5代目) (まつしま じゅさぶろう)

生年月日:1920年12月17日
昭和時代;平成時代の長唄三味線方

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android