松平光長(読み)まつだいら・みつなが

朝日日本歴史人物事典 「松平光長」の解説

松平光長

没年:宝永4.11.17(1707.12.10)
生年:元和1.11.29(1616.1.18)
江戸前期の越後国高田藩(新潟県上越市)藩主。幼名は仙千代。父は越前国福井藩主松平忠直,母は将軍徳川秀忠の娘勝子。元和9(1623)年忠直豊後へ流されたため,9歳で家督を継ぎ北庄藩(のちの福井藩)藩主となる。翌寛永1(1624)年高田転封を命ぜられ,北庄へ転ずる叔父の高田藩主松平忠昌と入れ代わった。しかし当時10歳だったので母と共に江戸屋敷に入り,小栗正高,荻田隼人の両家老が越後に下った。実際に母と高田に入ったのは10年後の同11年である。知行ははじめ25万石であった。寛永6(1629)年将軍家光の一字をもらって光長に改名。同年越後守。慶安3(1650)年父が配所で没したため,翌4年幕府は,父の遣子ふたりを光長の家臣とし,ふたりの土地5000石と父の遺領5000石の計1万石を越後に替地したので,領地は26万石となった。その範囲は,越後の頸城全郡と刈羽,三島,魚沼3郡のうちに多数,さらに信濃更科郡の一部におよんだ。同年従三位右近衛権中将に任ぜられ,越後様,越後中将とも呼ばれる。 光長の高田在封57年間は,凶作や大火,特に寛文5(1665)年の地震などの大きな災害に遭遇したにもかかわらず,家老小栗正高・美作の強力な指導によって,藩制の整備,中江用水開削,大瀁(頸城村)その他の新田開発,魚沼銀山の採掘,城下町の復興整備,直江津港の改修,大鹿煙草の改良増産などが進められて,高田藩最盛期を現出し,その繁栄はいまも追慕されるほどである。しかし藩の重臣間に分裂対立があり,これに嫡子が病死した藩主光長の継嗣問題が絡んで,藩内の抗争が激化し「越後騒動」といわれるお家騒動が起きたため,その責任を問われ伊予国(愛媛県)松山に流された。7年後赦免。元禄6(1693)年松平宣富を養子に迎え,やがて隠居して風雅を楽しみながら余生を送った。<参考文献>『徳川実紀』,『高田市史』

(中村辛一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「松平光長」の意味・わかりやすい解説

松平光長 (まつだいらみつなが)
生没年:1615-1707(元和1-宝永4)

江戸前期の大名。越後高田藩主。父は松平忠直,母は将軍徳川秀忠の女勝姫。1623年(元和9)幕府は忠直を改易に処し,24年(寛永1)光長を高田に移封した。光長の格式は三家に次ぎ,地位は従三位中将で越後中将と呼ばれた。高田在封57年の間,執政小栗美作父子の殖産興業により全盛を誇ったが,79年(延宝7)より起こった越後騒動のため,81年(天和1)将軍綱吉の親裁をうけ改易,伊予松山へ流された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平光長」の解説

松平光長 まつだいら-みつなが

1616*-1707 江戸時代前期の大名。
元和(げんな)元年11月29日生まれ。松平忠直(ただなお)の長男。母は徳川秀忠の娘勝姫。元和9年9歳で越前(えちぜん)(福井県)北庄(きたのしょう)藩主松平家の家督をつぐ。翌年越後(えちご)(新潟県)高田26万石に転封(てんぽう)。養嗣子をめぐって越後騒動がおこり,延宝9年領地を没収されて伊予(いよ)松山に配流となる。7年後の貞享(じょうきょう)4年赦免。宝永4年11月17日死去。93歳。通称は越後中将。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松平光長」の解説

松平光長 (まつだいらみつなが)

生年月日:1615年11月29日
江戸時代前期;中期の大名
1707年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の松平光長の言及

【越後騒動】より

…1679‐81年(延宝7‐天和1)に越後高田藩松平家に起きた継嗣問題にからむ御家騒動。1674年正月松平光長の嗣子下野守綱賢が死んで子がなく,筆頭家老小栗美作は光長の異母弟市正(いちのかみ)の子万徳丸(15歳)を推して光長の承諾を得,将軍徳川家綱に謁して三河守綱国とした。市正の弟永見大蔵や家老荻田主馬らはこれをもって,美作がわが子掃部(かもん)大六を光長の嗣子にしようとしたが見込みがないので,少年万徳丸を立てて権力をほしいままにし主家を横領しようとするものと喧伝し,殿様のため(お為方)に美作(逆意方)を除こうと騒いだ。…

【小栗美作】より

…越後高田藩松平光長の筆頭家老。名は正矩。…

※「松平光長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android