松本幸四郎(初代)(読み)まつもと・こうしろう

朝日日本歴史人物事典 「松本幸四郎(初代)」の解説

松本幸四郎(初代)

没年享保15.3.25(1730.5.11)
生年:延宝2(1674)
江戸中期歌舞伎役者俳名小見川など。屋号は初代のみ大和屋下総国の生まれ。元禄の初め江戸に出て久松多四郎の門人となり,久松小四郎の名で若女形を勤める。のち本姓の松本に戻り,若衆形から立役となり,正徳3(1713)年の評判記で上上吉の位付けを得た。享保1(1716)年幸四郎と改名する。初代市川団十郎の芸脈を受け継ぎ,2代目団十郎と並ぶ名優のひとりと評されるに至った。荒事,実事,武道事を得意としたが,小柄で拍子事(舞踊)は不得意だった。2代目は養子が継ぎ,のち名優4目代市川団十郎となった。3代目はその実子で,これも名優5代目団十郎の前名である。

(井草利夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本幸四郎(初代)」の解説

松本幸四郎(初代) まつもと-こうしろう

1674-1730 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。
延宝2年生まれ。松本小四郎を名のり立役(たちやく)を演じ,享保(きょうほう)元年幸四郎と名をあらためた。2代市川団十郎とならぶ名優といわれた。実事,荒事を得意とした。享保15年3月25日死去。57歳。下総(しもうさ)小見川(千葉県)出身。俳名は小見川など。屋号は大和屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android