松永和風(読み)まつながわふう

精選版 日本国語大辞典 「松永和風」の意味・読み・例文・類語

まつなが‐わふう【松永和風】

四世。長唄唄方。東京出身。はじめ三味線方、のち唄方に転じた。昭和四年(一九二九)、四世和楓を襲名、同六年和風と改めた。美声と独得な節回しによって昭和初期に一世風靡した。明治七~昭和三七年(一八七四‐一九六二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「松永和風」の意味・読み・例文・類語

まつなが‐わふう【松永和風】

長唄唄方。
(3世)[1839~1916]清元の節回しを取り入れた芸風で、好評を博した。「和楓」の字を用いた。
(4世)[1874~1962]美声と独特の節回しで、昭和初期に一世を風靡ふうびした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「松永和風」の意味・わかりやすい解説

松永和風 (まつながわふう)

長唄の唄方。現在まで4世を数え,3世は和楓と記し,4世も一時期,和楓と記した。(1)初世(?-1808(文化5)) 長唄松永派の流祖初世松永忠五郎の後名。松島茂平次門弟謡曲が巧みで,1774年(安永3)5月,市村座の《二人椀久(ににんわんきゆう)》で《井筒》のクセをうたい好評を博す。95年(寛政7),忠五郎を和風と改名する。(2)2世 2世松永忠五郎(?-1857)の後名と思われる。(3)3世(1839-1916・天保10-大正5) もと清元叶太夫(かのうたゆう)。5世松永忠五郎の女婿。前名7世忠五郎。1880年,3世を襲名,和楓と記す。大音美声で,清元の節回しを応用して独特の長唄をうたい好評を博した。その奔放な性格から晩年は不遇であった。(4)4世(1874-1962・明治7-昭和37) 初め2世杵屋(きねや)六四郎,3世杵屋勝太郎について三味線を学び,のち3世和楓に師事して唄方に転向する。前名5世芳村孝次郎,歌舞伎座専属として活躍。1929年4世和楓をつぎ,31年和風と改めた。美声とその独特な節回しで昭和初期の長唄界を風靡(ふうび)した。その没後,現在まで名跡は絶えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「松永和風」の意味・わかりやすい解説

松永和風【まつながわふう】

長唄唄方の芸名。初世〔?-1808〕はもと松永忠五郎。3世〔1839-1916〕は美声をもって活躍。清元節語り口をとり入れて人気を呼んだ。4世〔1874-1962〕も美声の上に独自の節まわしを工夫して活躍。3世は和楓と書いた(一時4世も)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android