林屋 辰三郎(読み)ハヤシヤ タツサブロウ

20世紀日本人名事典 「林屋 辰三郎」の解説

林屋 辰三郎
ハヤシヤ タツサブロウ

昭和・平成期の日本史学者 京都大学名誉教授;元・京都国立博物館館長。



生年
大正3(1914)年4月14日

没年
平成10(1998)年2月11日

出生地
石川県金沢市安江町

出身地
東京市京橋区南鞘町(現・東京都中央区)

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部史学科〔昭和13年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都大学)〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞(評論等 第12回 昭35年度)〔昭和36年〕「中世芸能史の研究」,毎日学術奨励金(第15回)〔昭和38年〕,毎日出版文化賞(特別賞)〔昭和39年〕「光悦」,紫綬褒章〔昭和54年〕,勲二等瑞宝章〔昭和61年〕,京都府文化賞(特別功労賞 第7回)〔平成1年〕,朝日賞〔平成2年〕

経歴
江戸時代から続く茶商の四男として生まれ、伯父次三郎の養子となる。京都市史編さん委員などを経て、昭和23年立命館大学教授、45年京都大学人文研究所教授、49〜53年同所長、53年京都国立博物館長、60年名誉館員。この間、日本史研究会創立代表委員、部落問題研究所理事、芸能史研究会創立代表委員、文化財保護審議会委員、日本古文書学会会長などを務めた。専門は中世史、芸能史で、従来の中央偏重、貴族史、男性史観中心の反省から地方・部落・女性の独自の視点で日本史を再検証し、高く評価された。主な著書に「歌舞伎以前」「中世文化の基調」「中世芸能史の研究」「光悦」「古典文化の創造」「日本・歴史と文化」(上下)「日本芸能史論」(全3巻)「日本史論聚」(全8巻)などがある。没後の平成11年、遺族により“燈心文庫”と呼ばれる古文書のコレクション約2万4千点が京都市に寄贈された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「林屋 辰三郎」の解説

林屋 辰三郎 (はやしや たつさぶろう)

生年月日:1914年4月14日
昭和時代;平成時代の日本史学者。京都大学教授;京都国立博物館長
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android