枝幸(町)(読み)えさし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「枝幸(町)」の意味・わかりやすい解説

枝幸(町)
えさし

北海道北部、宗谷(そうや)総合振興局管内の町。1947年(昭和22)町制施行。2006年(平成18)、枝幸郡歌登町(うたのぼりちょう)と合併。国道238号が通じる。旧国鉄興浜南線(こうひんなんせん)・興浜北線と美幸線(びこうせん)が通じていたが、1985年廃止された。枝幸港はオホーツク海岸北部の主要漁港で、サケ漁のほかケガニ、ホタテガイなどの沖合漁業ズワイガニスケトウダラなどの北洋漁業の基地となっているが、沿岸・沖合漁業の衰退で漁場整備やサケ・ホタテ放流が行われている。冷凍工場などの水産物の加工施設もある。農業は酪農を主とし、乳牛育成用の大規模草地がある。山火事と乱伐で当初の林相は変貌(へんぼう)したが、息の長い森林造成が進められている。北に接する浜頓別(はまとんべつ)町との境にある北見神威(きたみかむい)岬や枝幸港北部のウスタイベ千畳岩は北オホーツク道立自然公園に含まれる。面積1115.93平方キロメートル(一部境界未定)、人口7565(2020)。

岡本次郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android