柴田剛中(読み)しばた・たけなか

朝日日本歴史人物事典 「柴田剛中」の解説

柴田剛中

没年:明治10.8.24(1877)
生年:文政6.1.17(1823.2.27)
幕末幕臣。良通の長男。天保13(1842)年徒目付昇進を皮切りに,嘉永6(1853)年評定所出仕,安政1(1854)年同留役助,翌2年評定所留役に累進。同5年外国奉行支配組頭となり,神奈川(横浜)の開港場設置のため外国使節団と交渉。以後,外人殺傷事件や貨幣兌換問題など多難の時期の外交第一線で活躍。文久2(1862)年開市開港延期談判の竹内保徳遣欧使節に組頭として参加,帰国後外国奉行並,翌年外国奉行に累進し箱館赴任。慶応1(1865)年軍政調査と横須賀製鉄所建設のためフランス渡航,陸軍教師を招聘する一方,パリで通商関係樹立をねらうイタリアの遣日使節と交渉した。帰国後,同3年大坂町奉行,兵庫奉行などを歴任し,兵庫開港問題解決に努力した。明治維新後は新政府に仕えなかった。<参考文献>「幕府名士小伝」(『旧幕府』1巻2号)

(岩壁義光)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柴田剛中」の解説

柴田剛中 しばた-たけなか

1823-1877 江戸時代後期の武士
文政6年1月17日生まれ。幕臣。安政5年外国奉行支配組頭となり,神奈川開港につくす。文久元年遣欧使節にくわわる。外国奉行として箱館に勤務し,慶応元年軍制調査などのためフランス,イギリスにわたる。大坂町奉行,兵庫奉行などを兼任し,慶応4年隠居。明治10年8月24日死去。55歳。江戸出身。通称は貞太郎。号は恬斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柴田剛中」の意味・わかりやすい解説

柴田剛中
しばたごうちゅう

江戸時代末期の幕臣,外国奉行。日向守。生麦事件賠償問題アメリカ減税約書調印など,多難な外交の衝にあたり,フランス公使 L.ロッシュとの間に結ばれた協定に基づき,慶応1 (1865) 年,理事官として渡欧,製鉄所その他の資材買付けや軍事教官招聘などに尽力した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android