根圧(読み)こんあつ(英語表記)root pressure

精選版 日本国語大辞典 「根圧」の意味・読み・例文・類語

こん‐あつ【根圧】

〘名〙 植物の根が導管または仮導管内の水液を上方におし上げる力。排水③などの原因一つと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「根圧」の意味・読み・例文・類語

こん‐あつ【根圧】

根が地中から吸収した水を地上の茎や葉に押し上げる圧力。道管内の水を押し上げる根の圧力。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「根圧」の意味・わかりやすい解説

根圧 (こんあつ)
root pressure

根に生じる水圧で,道管内の水を上方に押し上げる圧力をいう。植物体内の水の上方への移動は,水の凝集力を介して行われる蒸散の〈引き〉と,根圧の〈押し〉とによっている。したがって,根圧による水の移動は,蒸散が行われていない場合でも見ることができる。すなわち,植物の幹を地上から少し上の所で切った場合,この切口から液が染み出てくることがしばしばある。これを溢泌(いつぴつ)または出水,出液bleeding,exudationという。その原因となる根における圧力が根圧である。ここへ圧力計をとりつけると圧力を測定することができる。普通,2月末ころに根圧の上昇が始まり,3月末ころの開葉の前に最大に達し,葉の展開が進むにつれて低下する。最高値は通常2気圧程度であり,かなり大きい圧力といえるが,溢泌の速度は小さい。トマトでは9気圧という最高値が記録されているが,多くの場合上記の程度の圧力である。蒸散によるにせよ,根圧によるにせよ,植物体内の水の上方への移動は,土壌中の水との間に水ポテンシャルの差(負の)が生じることが原因となっている。根圧が生じる原因は,根の通道組織への塩類の能動的吸収がまず起こり,これにより根中の水が土壌中の水よりも水ポテンシャルが低くなるためと考えられている。根にシアン化カリウムKCNのような呼吸阻害剤を与えたり,根を嫌気条件に置くと根圧が低下することは,上記の考えを支持する事実である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「根圧」の意味・わかりやすい解説

根圧【こんあつ】

植物の根に生ずる圧力で,道管内の水を上方に押し上げるように働く。地上部の切口,あるいは幹にあけた穴に取り付けた根圧計で測定する。春先の開葉前に最大値を示し,開葉とともに低下,夏には負圧を示すこともある。最高値は1.5〜2気圧程度。根圧は,根の通道組織で起こった塩類の能動的吸収によって,植物体内の水ポテンシャルが土壌中の水ポテンシャルよりも低くなるために生じると考えられている。植物体内での水の上昇は,根圧の押し上げる力と蒸散の引き上げる力の和によってもたらされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根圧」の意味・わかりやすい解説

根圧
こんあつ

植物の茎の道管内の水を押し上げる根の圧力。ヘチマなどの茎を切ると切り口から汁液が出てくるが、これは根からの圧力によるもので、その力は2~5気圧といわれるが、一般にははるかに低い。春先に葉が開く前に根圧が高まり、葉が開くとともに低下する。根圧は、葉による蒸散流が完成するまでの一時的な水の上昇に関与する補助的な役割を果たすものと考えられる。根の代謝活性に左右されるので、根圧の発生は能動的な過程とみなされている。

[吉田精一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android