桂川甫周(1)(読み)かつらがわ ほしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桂川甫周(1)」の解説

桂川甫周(1) かつらがわ-ほしゅう

1754-1809 江戸時代中期-後期の医師,蘭学者
宝暦4年生まれ。桂川甫筑(国訓(くにのり))の長男。桂川家4代。杉田玄白らにまなび,「解体新書」翻訳事業に最年少者として参加。安永6年幕府の奥医師となる。寛政6年徳川家斉(いえなり)の命で,ロシアから帰国した漂流民大黒屋光太夫らの陳述をまとめて「北槎(ほくさ)聞略」をあらわした。法眼。文化6年6月21日死去。56歳。江戸出身。名は国瑞(くにあきら)。字(あざな)は公鑑。通称ははじめ甫謙。号は月池など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android