桂 文治(8代目)(読み)カツラ ブンジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂 文治(8代目)」の解説

桂 文治(8代目)
カツラ ブンジ


職業
落語家

肩書
落語協会会長

本名
山路 梅吉

別名
前名=翁家 さん勝,桂 才賀(4代目),桂 慶枝,翁家 さん馬(7代目)

生年月日
明治16年 1月21日

出生地
東京

経歴
明治31年義太夫の竹本梅太夫から翁家さん馬の門に入り翁家さん勝と名乗った。35年6代目桂文治養子となり桂才賀の名で二ツ目。39年大阪で桂文枝に入門して桂慶枝。大正2年東京に帰り翁家さん馬で真打となった。11年8代目桂文治を襲名した。大正末から昭和30年代まで文治として活躍、芝居噺に長じ「祇園祭」を得意とした。落語協会会長。

没年月日
昭和30年 5月20日 (1955年)

家族
養父=桂 文治(6代目)

伝記
談志絶倒 昭和落語家伝 立川 談志 著,田島 謹之助 写真(発行元 大和書房 ’07発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「桂 文治(8代目)」の解説

桂 文治(8代目)
カツラ ブンジ

明治〜昭和期の落語家 落語協会会長。



生年
明治16(1883)年1月21日

没年
昭和30(1955)年5月20日

出生地
東京

本名
山路 梅吉

別名
前名=翁家 さん勝,桂 才賀(4代目),桂 慶枝,翁家 さん馬(7代目)

経歴
明治31年義太夫の竹本梅太夫から翁家さん馬の門に入り翁家さん勝と名乗った。35年6代目桂文治の養子となり桂才賀の名で二つ目。39年大阪で桂文枝に入門して桂慶枝。大正2年東京に帰り翁家さん馬で真打となった。11年8代目桂文治を襲名した。大正末から昭和30年代まで文治として活躍、芝居噺に長じ「祇園祭」を得意とした。落語協会会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「桂 文治(8代目)」の解説

桂 文治(8代目) (かつら ぶんじ)

生年月日:1883年1月21日
明治時代-昭和時代の落語家
1955年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android