桜井[市](読み)さくらい

百科事典マイペディア 「桜井[市]」の意味・わかりやすい解説

桜井[市]【さくらい】

奈良県北部の市。1956年市制。中心市街は奈良盆地南東部にあり,近世市場町,明治に桜井線が通じて木材集散地として発展。近鉄大阪線も通じる。宇陀山地,吉野地方の木材を集散し,製材・木工業などが第2次大戦後飛躍的に発展。農業は野菜・花卉(かき)・ミカン栽培。三輪そうめんサンダルグローブを特産。三輪山大神(おおみわ)神社多武峰(とうのみね)と談山神社文殊院と文殊院西古墳(特別史跡),茶臼(ちゃうす)山古墳,初瀬(はせ)の長谷寺巻向山,山田寺跡(特別史跡)など史跡,古墳,名所が多い。98.91km2。6万146人(2010)。
→関連項目三輪

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android