桜井 錠二(読み)サクライ ジョウジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「桜井 錠二」の解説

桜井 錠二
サクライ ジョウジ


肩書
貴院議員(勅選),東京帝大名誉教授,帝国学士院院長,理化学研究所副所長

生年月日
安政5年8月18日(1858年)

出生地
加賀国金沢(石川県金沢市)

学歴
大学南校(現・東京大学)中退

学位
理学博士

経歴
金沢藩士桜井甚太郎の六男として生まれる。明治4年大学南校に入学、9年英国に留学、ロンドン大で有機化学を学ぶ。14年帰国後、東京帝大講師となり、翌年日本人初の化学教授となる。40年東京帝大理科大学学長を務め、大正8年定年退官。この間、池田菊苗とともにベックマン沸点測定法を改良し、分子量測定装置を考案するなど業績をあげ、またわが国の化学教育の基礎を固めた。行政家としてもすぐれ、大正6年の理化学研究所設立に努め、開所後は副所長となり、15年からは帝国学士院院長をつとめた。また日本学術研究会議、日本学術振興会の設立に尽力し、勅選貴院議員、枢密顧問官もつとめた。著書に「化学訳語集」(高松豊吉共著)、遺稿集「思出の数々」がある。

没年月日
昭和14年1月28日

資格
?国学士院会員

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「桜井 錠二」の解説

桜井 錠二
サクライ ジョウジ

明治〜昭和期の化学者,男爵 東京帝大名誉教授;帝国学士院院長;理化学研究所副所長。



生年
安政5年8月18日(1858年)

没年
昭和14(1939)年1月28日

出生地
加賀国金沢(石川県金沢市)

学歴〔年〕
大学南校(現・東京大学)中退

学位〔年〕
理学博士

経歴
金沢藩士桜井甚太郎の六男として生まれる。明治4年大学南校に入学、9年英国に留学、ロンドン大で有機化学を学ぶ。14年帰国後、東京帝大講師となり、翌年日本人初の化学教授となる。40年東京帝大理科大学学長を務め、大正8年定年退官。この間、池田菊苗とともにベックマン沸点測定法を改良し、分子量測定装置を考案するなど業績をあげ、またわが国の化学教育の基礎を固めた。行政家としてもすぐれ、大正6年の理化学研究所設立に努め、開所後は副所長となり、15年からは帝国学士院院長を務めた。また日本学術研究会議、日本学術振興会の設立に尽力し、勅選貴院議員、枢密顧問官もつとめた。著書に「化学訳語集」(高松豊吉と共著)、遺稿集「思出の数々」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「桜井 錠二」の解説

桜井 錠二 (さくらい じょうじ)

生年月日:1858年8月18日
明治時代-昭和時代の化学者。東京大学長;日本学術振興会理事長
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android