桜間 弓川(読み)サクラマ キュウセン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桜間 弓川」の解説

桜間 弓川
サクラマ キュウセン


職業
能楽師(金春流シテ方)

肩書
日本芸術院会員〔昭和32年〕

本名
桜間 金太郎

生年月日
明治22年 5月18日

出生地
東京

経歴
明治3名人のひとり、桜間伴馬の二男で、その芸を継ぎ、風姿美声鍛練の3拍子そろった名人といわれた。昭和11年初めて能の映画が作られた時「葵の上」を舞って名声を博した。先代室生九郎が、宝生会で隔月に一番ずつ、この他流の能を舞わせたという。金春流宗家の一子相伝とされる「関寺小町」を弟子家として演じたのも異例だった。芸術院会員。著書に「桜間芸話」など。

受賞
芸術選奨文部大臣賞〔昭和26年〕,日本芸術院賞〔昭和27年〕 芸術祭賞〔昭和28年〕

没年月日
昭和32年 3月1日 (1957年)

家族
長男=桜間 金太郎,父=桜間 伴馬(左陣)

親族
いとこ=桜間 道雄

伝記
野上弥生子全集〈2‐29〉 補遺〈2〉能楽三代 野上 弥生子 著桜間 金太郎 著(発行元 岩波書店白水社 ’91’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「桜間 弓川」の解説

桜間 弓川
サクラマ キュウセン

明治〜昭和期の能楽師(金春流シテ方)



生年
明治22(1889)年5月18日

没年
昭和32(1957)年3月1日

出生地
東京

本名
桜間 金太郎

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞〔昭和26年〕,日本芸術院賞〔昭和27年〕,芸術祭賞〔昭和28年〕

経歴
明治3名人のひとり、桜間伴馬の次男で、その芸を継ぎ、風姿、美声、鍛練の3拍子そろった名人といわれた。昭和11年初めて能の映画が作られた時「葵の上」を舞って名声を博した。先代室生九郎が、宝生会で隔月に一番ずつ、この他流の能を舞わせたという。金春流宗家の一子相伝とされる「関寺小町」を弟子家として演じたのも異例だった。芸術院会員。著書に「桜間芸話」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「桜間 弓川」の解説

桜間 弓川 (さくらま きゅうせん)

生年月日:1889年5月18日
明治時代-昭和時代の能楽師
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android