梅峰竺信(読み)ばいほう・じくしん

朝日日本歴史人物事典 「梅峰竺信」の解説

梅峰竺信

没年:宝永4.11.19(1707.12.12)
生年:寛永10(1633)
江戸前期の曹洞宗の僧。難波(大阪府)の人。11歳で出家し,万安英種や懶禅舜融などに参じたのち,宇治(京都府)興聖寺竜蟠松雲の門に投じて法を嗣いだ。但馬(兵庫県)の養源寺,興聖寺に歴住したのち,墨江(大阪府)の臨南寺に隠棲した。徳川光圀の招きに応じて一時,常陸(茨城県)の耕山寺へ移ったが,病気のため3年で臨南寺に戻った。晩年卍山道白と共に転住によって師を替えるなどの宗統混乱を正す宗統復古運動(一師印証)に尽力し,大和(奈良県)の興禅寺で死去した。業績は晩年の宗統復古運動であるが,また禅定家,思想家としても知られる。<著作>『洞門劇譚』『林丘客話』<参考文献>徳翁良高編『続日域洞上諸祖伝』

(志部憲一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅峰竺信」の解説

梅峰竺信 ばいほう-じくしん

1633-1707 江戸時代前期の僧。
寛永10年9月10日生まれ。曹洞(そうとう)宗。11歳のとき出家。山城(京都府)興聖寺の竜蟠(りゅうばん)松雲の法をつぎ,のち同寺の住持元禄(げんろく)13年(1700)卍山(まんざん)道白らと宗統復古運動をおこした。晩年は大和(奈良県)の興禅寺に隠居。宝永4年11月19日死去。75歳。大坂出身。著作に「洞門劇譚(とうもんげきだん)」「林丘客話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「梅峰竺信」の解説

梅峰竺信 (ばいほうじくしん)

生年月日:1633年9月10日
江戸時代前期;中期の曹洞宗の僧;禅定家;思想家
1707年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android