大辞林 第三版の解説
ばいどく【梅毒・黴毒】
トレポネマ-パリズムの感染によって起こる慢性の感染症。性交による感染のほか、胎児が母体から感染するものがある。局所にしこり(硬結)ができる第一期、皮膚に紅斑を生じる第二期、皮膚・臓器などにゴム腫を生じる第三期、神経系が侵される第四期に大別する。シフィリス。六百六号。瘡毒。
警察から検察官に対して事件を送致する場合 (送検) ,捜査に当たり逮捕した被疑者の身柄を引き続き拘束しておく必要があるときは書類,証拠物とともに身柄を送致するが,もともと逮捕しなかったり,一度逮捕した...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新