橘在列(読み)たちばなのありつら

朝日日本歴史人物事典 「橘在列」の解説

橘在列

生年生没年不詳
平安中期の漢詩人。学生としての字は卿。出家して法名尊敬。秘樹の3男。大学寮に学び才能を称賛されたが,門閥優先の風潮のもと,途中で学業断念官途に就き,安芸介,弾正少弼などを歴任し,天慶7(944)年比叡山に登って出家を遂げ,延暦寺に止住した。文人社会の不正を暴露し,身の不遇を訴えた落書(『本朝文粋』『江談抄』)の作者とされるのも,このような経歴からであろう。貴族社会と文人社会との二重の階級制の重圧に苦しみ,信仰に救いを求めた文人の一典型である。弟子の源順が天暦8(954)年家集『沙門敬公集』を編纂したが伝存しない。

(後藤昭雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘在列」の解説

橘在列 たちばなの-ありつら

?-? 平安時代中期の官吏,漢詩人。
文章(もんじょう)院に入学し才識抜群といわれる。門閥に縁がなく,30歳で文章生となったが学業をやめ安芸介(あきのすけ),弾正少弼(しょうひつ)をつとめた。親交をむすんだ源英明(ふさあきら)と「扶桑集」で唱和詩をよんでいる。天慶(てんぎょう)7年に出家。天暦(てんりゃく)7年(953)ごろ60歳余で死去したといわれる。字(あざな)は卿。法号は尊敬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android