橘家円蔵(読み)たちばなやえんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「橘家円蔵」の意味・わかりやすい解説

橘家円蔵
たちばなやえんぞう

落語家。初代は2代三遊亭円生(えんしょう)の前名。2代はその門人の円坊。3代は三遊亭円朝(えんちょう)門下の一朝(いっちょう)の前名。

4代(1864―1922)本名松本栄吉。4代円生門下で、さん生から1890年(明治23)円蔵襲名。驚異的な能弁で評判をとる。品川の師匠とよばれ、門下から5代・6代円生を生む。円蔵の5代目は5代円生、6代目は6代円生の前名。

7代(1902―1980)本名市原虎之助(とらのすけ)。8代桂(かつら)文楽門下で、桂文雀(ぶんじゃく)から月の家円鏡を経て1953年(昭和28)7代円蔵。遊廓(ゆうかく)の妓夫(ぎふ)太郎、幇間(ほうかん)の経験もあり、著書『てんてん人生』を残した。

8代(1934―2015)本名大山武雄。7代円蔵門下で竹蔵、升蔵(ますぞう)、月の家円鏡を経て1982年(昭和57)8代目襲名。マスコミでも大いに活躍した。

[関山和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の橘家円蔵の言及

【落語】より


[落語研究会結成]
 1897年に春錦亭柳桜が,1900年に円朝,燕枝が死去した東京落語界は,円朝没後の三遊派を統率していた4代円生をも04年に失い,上方落語界の隆盛ぶりを見るにつけても善後策をたてねばならなかった。初代三遊亭円左(1855‐1911)が,本格の噺の確立をめざして,落語・講談速記界の第一人者今村次郎に相談したことから,4代橘家円喬(1865‐1912),初代三遊亭円右(1860‐1924),初代三遊亭小円朝(1857‐1923),4代橘家円蔵(1864‐1922),3代柳家小さん(1857‐1903)とともに1905年に第1次落語研究会結成の運びとなった。こういう芸道精進から東京落語は黄金時代に入った。…

※「橘家円蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android