(読み)らん

精選版 日本国語大辞典 「欄」の意味・読み・例文・類語

らん【欄】

〘名〙
① てすり。らんかん。おばしま。また、かき。柵。かこい。〔十巻本和名抄(934頃)〕 〔呉志‐陸遜伝〕
② (かこいの意から) 書籍新聞紙などの紙面にある周囲のわく。また、新聞・雑誌などの記事文章などを、その種類に応じて分けた区画。小説欄、投書欄、広告欄など。
小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉下「右の法則の第一たる主客に関する議論の如きはおのれ特別に欄(ラン)を設けて仔細に説明なすべければ」

おばしま【欄】

〘名〙 欄干(らんかん)。てすり。また、それの付いているもの。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
浄瑠璃神霊矢口渡(1770)一「玉座に餝(かざり)二つの矢恭々敷(うやうやしく)携へて、階(オバシマ)近くおり立ち給ひ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「欄」の意味・読み・例文・類語

らん【欄】[漢字項目]

常用漢字] [音]ラン(呉)(漢) [訓]おばしま
てすり。おばしま。「欄干勾欄こうらん高欄朱欄
木を横に渡した囲い。「欄井
紙面の、区分された部分。「欄外空欄・上欄・本欄文芸欄

らん【欄】

印刷物の紙面上の、区切られた一定の部分。特に、けいで囲まれた部分。「答えは左のに記入せよ」
新聞・書籍・雑誌などで、決まった記事を載せる区切られた一定の部分。「投書
てすり。欄干。
狗児―に戯れて」〈織田訳・花柳春話
[類語]囲みコラム

おばしま【欄】

てすり。欄干。
「楼上の―に干したる敷布、襦袢はだぎなどまだ取入れぬ人家」〈鴎外舞姫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「欄」の解説

横組の図書や雑誌において,1ページの版面を縦に二つ以上に分割して版を組んである場合の,分割された各々の部分.ページ付けの代わりに,欄に番号付けがされることもある.縦組の場合は,横に分割し,それぞれを段という.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android