武井周作(読み)たけい・しゅうさく

朝日日本歴史人物事典 「武井周作」の解説

武井周作

生年生没年不詳
江戸後期,江戸日本橋長浜町の蘭方医。名は好一。櫟涯と号した。天保2(1831)年刊の『魚鑑』の著者。同書は民間生活実用書で,魚について和名,地方名,俗称,本草綱目の漢名,産地,形態,生態,料理法などを著述。明治18(1885)年に『勧農叢書』のひとつとして東京有隣堂より刊行。他に文政2(1819)年に『江戸今世医家人名録』(共編)がある。<著作>平野満解説『魚鑑』(生活の古典双書)

(伊藤康宏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武井周作」の解説

武井周作 たけい-しゅうさく

?-? 江戸時代後期の医師,本草家
初代桂川甫周(ほしゅう),吉田長淑(ちょうしゅく)に蘭方をまなぶ。文政2年(1819)「医家人名録」(共編)を,天保(てんぽう)2年魚についての生活実用書「魚鑑(うおかがみ)」2巻を刊行した。名は好一。号は櫟涯。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android