水前寺成趣園(読み)すいぜんじじようじゆえん

日本歴史地名大系 「水前寺成趣園」の解説

水前寺成趣園
すいぜんじじようじゆえん

[現在地名]熊本水前寺公園

水前寺公園の湧水地からわき出した水をたたえた池を中心とする、藩主細川氏の庭園。寛永九年(一六三二)細川忠利の肥後入国に従い、豊前耶馬渓の羅漢やばけいのらかん(現大分県下毛郡本耶馬渓町)住職玄宅が肥後に来たので、忠利は一寺を建て水前寺と名付け、玄宅を開山として寺領五〇石を与えた。寛永一三年忠利は寺を付近に移し、そのあとを遊休の亭として御茶屋を設け水前寺に所属させたので、水前寺御茶屋とよばれるようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水前寺成趣園」の意味・わかりやすい解説

水前寺成趣園
すいぜんじじょうじゅえん

熊本市中央区水前寺公園にある江戸初期の池泉回遊式庭園。肥後(ひご)藩主細川忠利(ただとし)は1632年(寛永9)熊本に入国したが、まもなく豊前(ぶぜん)(大分県)耶馬渓(やばけい)の羅漢寺(らかんじ)の僧玄宅和尚(げんたくおしょう)を開山として、水前寺をこの地に創建した。その後、寺院を他に移建し、その跡を忠利の別邸としてお茶屋を設け、1637、1638年ごろから築庭に着手した。作者は細川家の茶道役であった菅野甚斎を中心にした二、三の人で、完成は正保(しょうほう)から慶安(けいあん)にかけて(1644~1652)と思われる。その後、1670年(寛文10)細川綱利(つなとし)により手が加えられて今日の規模となり、陶淵明(とうえんめい)の詩からとって成趣園と名づけられた。面積約1万8265坪(約6万0275平方メートル)、池泉のみで約3600坪(約1万1880平方メートル)ある。池泉から清水が湧(わ)き、東部に富士形の大築山(つきやま)が連なり、池泉には三島を設ける。明治になって一般にも開放され、1912年(大正1)には、細川幽斎(ゆうさい)ゆかり古今伝授(こきんでんじゅ)の間が京都から移築復原された。1925年(大正14)から水前寺公園の名で市民に親しまれ、国の指定名勝および史跡になっている。

[重森完途]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

国指定史跡ガイド 「水前寺成趣園」の解説

すいぜんじじょうじゅえん【水前寺成趣園】


熊本県熊本市水前寺公園にある庭園。熊本市の東部、託麻原(たくまばる)台地の西端に位置し、阿蘇山からの伏流水が出る湧水地帯に所在する。江戸時代前期の代表的な回遊式庭園で、1929年(昭和4)に国の名勝および史跡に指定された。この庭園は熊本藩の初代藩主細川忠利(ただとし)が1636年(寛永13)ごろから築いた「水前寺御茶屋」が始まりで、細川綱利(つなとし)のときに泉水・築山などが造られて現在の形となった。陶淵明の詩『帰去来辞』の一節「園日渉以成趣」から「成趣園」と命名された。明治の版籍奉還によって官有となり、中心となる御茶屋「酔月亭(すいげつてい)」は1877年(明治10)の西南戦争焼失し、泉水・築山なども荒廃。これを憂慮した有志が払い下げを要望し、1878年(明治11)に細川藩主を祀る出水(いずみ)神社が園内に創建され、庭園は出水神社の境内地として払い下げられた。JR鹿児島本線ほか熊本駅から熊本市電「水前寺公園」下車、徒歩約3分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水前寺成趣園」の意味・わかりやすい解説

水前寺成趣園
すいぜんじじょうじゅえん

熊本県中部,熊本市中央区にある公園。寛永9(1632)年細川忠利の肥後入国後,僧玄宅が禅寺水前寺を建立。寺をのちに移転しその跡に忠利が別荘を建て,その庭を陶淵明の『帰去来辞』にちなみ成趣園と呼んだ。回遊式庭園で洪積台地の託麻原(たくまばる)の湧水地帯にあり,東海道五十三次を模したといわれる。池辺に茶室「古今伝授の間」がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「水前寺成趣園」の意味・わかりやすい解説

水前寺成趣園【すいぜんじじょうじゅえん】

熊本県熊本市水前寺公園にある庭園(史跡・名勝)。水前寺公園とも。1632年細川忠利が水前寺を建立,のち寺を移して庭園とした。東海道五十三次を模した池泉回遊式庭園で,〈古今伝授の間〉という茶室,出水神社がある。
→関連項目熊本[市]縮景

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典 日本の地域遺産 「水前寺成趣園」の解説

水前寺成趣園

(熊本県熊本市中央区水前寺公園)
熊本水遺産」指定の地域遺産。
熊本を代表する名園。江戸時代の藩主・細川家ゆかりの御茶屋に1636(寛永13)年に開園された桃山式回遊庭園

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「水前寺成趣園」の解説

水前寺成趣園

(熊本県熊本市)
熊本名水百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android