水晶島(読み)スイショウトウ

デジタル大辞泉 「水晶島」の意味・読み・例文・類語

すいしょう‐とう〔スイシヤウタウ〕【水晶島】

歯舞群島西部の島。第二次大戦後ソ連、のちにロシア連邦の統治下。かつてはコンブカニタラなどの漁獲基地だった。納沙布岬から肉眼で見ることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水晶島」の意味・わかりやすい解説

水晶島
すいしょうとう

北海道東部、根室(ねむろ)半島納沙布(のさっぷ)岬沖合いにある歯舞群島(はぼまいぐんとう)中の一島。納沙布岬北東約7キロメートルにあり、面積約14平方キロメートル。1辺約3キロメートルのほぼ正方形の4頂点に翼を張った形をし、隆起海食台地からなる。最高点は標高18メートル。第二次世界大戦終結時(1945)の人口1075。周辺海域はコンブ、ニシンサケ、マス、ホッキガイウバガイ)などの好漁場。南西に開くボキセンベ湾は好錨地(びょうち)で、税庫前漁村があり島の中心地をなしていた。戦前来、根室支庁(現、根室振興局)管内の花咲(はなさき)郡歯舞村に属していたが、戦後1959年(昭和34)に根室市に編入された。しかし戦後は日本の施政権が及ばず、ソ連、その後ロシアが支配してタンフィリエフ島Остров Танфильева /Ostrov Tanfil’eva とよんでいる。

渡辺一夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「水晶島」の意味・わかりやすい解説

水晶島 (すいしょうとう)

北海道南東部,根室半島最先端の納沙布(のさつぷ)岬から約7kmの海上にある島。歯舞(はぼまい)諸島の一島で,面積約25km2。主として白亜紀堆積岩からなり,海食面が隆起したきわめて平たんな島で,標高9~18m,立木はほとんどなく,各所に湿地帯が形成されている。第2次世界大戦まで北海道花咲郡歯舞村に属し,コンブ採取,ニシン漁などが行われていたが,1945年8月以降ソ連・ロシアの施政下にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水晶島」の意味・わかりやすい解説

水晶島
すいしょうとう

北海道根室半島の東端,納沙布 (のさっぷ) 岬東方約 9kmにある島。面積 21km2。歯舞 (はぼまい) 諸島の1つである。地質構造的には根室半島の延長にあたる中生代白亜紀層で,標高 18m以下の低平な台地状の地形を呈する。第2次世界大戦前は根室支庁花咲郡歯舞村に属し,1945年当時,人口 1075の漁業集落があった。周囲はコンブやタラの宝庫。 45年ソ連 (現ロシア連邦) が占領。北方領土に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「水晶島」の意味・わかりやすい解説

水晶島【すいしょうとう】

北海道東部,歯舞(はぼまい)諸島(2008年3月より歯舞群島)中の島。主要島中最も本土に近く,台地状で,面積12.13km2。第2次大戦前約1000人が居住し漁業に従事していたが,戦後ソ連が占領,島民は引き揚げた。周辺はカニ,コンブ,ホタテガイなどの好漁場で,夏季にコンブ漁船が集まる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「水晶島」の解説

水晶島

北海道根室市の歯舞群島を構成する島のひとつ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の水晶島の言及

【歯舞諸島】より

…第2次大戦前は水晶諸島と呼ばれていた。南西から順に並ぶ水晶島,秋勇留(あきゆり)島,勇留島,志発(しぼつ)島および多楽島の5島と,多くの小島からなる。水晶島と納沙布岬の間の珸瑶瑁(ごようまい)水道は幅約7kmで,本土に最も近い貝殻島との間は約3kmにすぎない。…

※「水晶島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android