江渡 狄嶺(読み)エト テキレイ

20世紀日本人名事典 「江渡 狄嶺」の解説

江渡 狄嶺
エト テキレイ

明治〜昭和期の思想



生年
明治13(1880)年11月13日

没年
昭和19(1944)年12月15日

出生地
青森県五戸町

本名
江渡 幸三郎

学歴〔年〕
東京帝大政治学科〔明治38年〕中退

経歴
学生時代トルストイ、クロポトキン傾倒、「精神窟」を主宰、雑誌「北星」を発刊した。明治44年徳冨蘆花の世話で東京千歳村(世田谷区)に“百姓愛道場”を開き農民となり労働生活を実践。大正2年高井戸村に移り、同村農業補修夜学校に入った。12年ごろ安藤昌益の直耕思想を学び、家稷農乗学によって農業を理論化した。さらに亦楽会、牛欄寮、場論研究会などによって「ものごとのなしようのありどころ」という“場”の機能的空間論を講じた。昭和18年綜業農制研究会を開いた。著書に「或る百姓の家」「土と心を耕しつつ」「地酒のすがた」「場の研究」、「江渡狄嶺選集」(全2巻)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「江渡 狄嶺」の解説

江渡 狄嶺 (えと てきれい)

生年月日:1880年11月13日
明治時代-昭和時代の農民;評論家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android