池田(町)(北海道)(読み)いけだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池田(町)(北海道)」の意味・わかりやすい解説

池田(町)(北海道)
いけだ

北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内にある町。1926年(大正15)町制施行。元鳥取藩主池田仲博侯爵所有の農場内に置かれた駅名町名とした。十勝川、利別(としべつ)川の河谷と標高280メートル以内の丘陵からなり、JR根室(ねむろ)本線、国道242号が通じ、道東自動車道池田インターチェンジがある。JR池田駅より分岐していた北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線は2006年(平成18)に廃止となった。入植開始は1879年(明治12)ごろで、1904年鉄道開通後開拓が進み、利別、池田に市街地が発達した。インゲンマメアズキサトウダイコンジャガイモなどの畑作と、酪農、肉牛飼育、またはこれらを組み合わせた混合農業が主産業。林産加工、食肉加工、食品、縫製コンクリートなどの工業が行われ、利別工業団地もある。1963年(昭和38)町営でワインの試験醸造に着手し、1967年に十勝ワインの市販を開始。ワイン醸造所のワイン城と、十勝川の秋サケ捕獲場の千代田堰堤(えんてい)が主要観光地。面積371.79平方キロメートル、人口6294(2020)。

[古川史郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android