池田瑞仙(初代)(読み)いけだ・ずいせん

朝日日本歴史人物事典 「池田瑞仙(初代)」の解説

池田瑞仙(初代)

没年:文化13.9.6(1816.10.26)
生年:享保20.5.22(1735.7.12)
江戸中期の医者。周防国(山口県)玖珂郡通津村生まれ。名は独美,字は善卿,錦橋と号した。曾祖父池田正直は岩国に滞在した明人戴曼公(独立)より治痘法を学んだ。瑞仙は早くに父を失い,母に育てられて成長し,父の弟の槙本坊詮応に句読を受け,岩国藩医桑原玄忠に医学特に痘科を学んだ。しかるに岩国藩は痘瘡への禁制が厳重で,罹患者は郊外に隔離する風習があって患者が多発せず,かえってその医術実地に試みることが困難であった。宝暦12(1762)年母と共に移った安芸国厳島で痘瘡が流行,その法を施して大いに効があった。のち大坂,京都で名声を得て,寛政9(1797)年1月江戸幕府出仕。幕府は医学館に痘科を新設し,瑞仙を医官に任じて書を講じさせた。酒を好み,晩年は蟾翁と号し,好んでガマの自画像を描いた。正妻には子がなく,養子の霧渓が業を継いで瑞仙を襲名,幕府医官となった。また妾腹に1男2女があり,そのうちの瑞英は別家を立て,諸国を遊歴して治痘に努めた。<著作>『痘疹戒草』『新刊痘科鍵』『痘科鍵冊正補注』<参考文献>田中助一『防長医学史』,富士川游『日本医学史』

(田中助一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田瑞仙(初代)」の解説

池田瑞仙(初代) いけだ-ずいせん

池田独美(いけだ-どくび)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「池田瑞仙(初代)」の解説

池田瑞仙(初代) (いけだずいせん)

生年月日:1735年5月22日
江戸時代中期;後期の痘科医;幕府医師
1816年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android