沖縄[市](読み)おきなわ

百科事典マイペディア 「沖縄[市]」の意味・わかりやすい解説

沖縄[市]【おきなわ】

沖縄県,沖縄島中部の市。1957年市制施行のコザ市美里村が1974年合体・改称。琉球王朝時代には越来(ごえく)城が築かれていた。第2次大戦前は畑作農村であったが,戦後の米軍駐留以降急速に都市化。那覇(なは)市に次ぐ県第2の都市であるが,総面積の4割近くが米軍用地で,基地経済への依存度が高く,消費都市的性格が強い。近年は基地経済からの脱却をめざし,中城(なかぐすく)港新港地区開発による工業団地への企業誘致,東部海浜地区のリゾート開発が進む。沖縄自動車道が通じる。49.72km2。13万249人(2010)。
→関連項目コザ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android