沢村田之助(3代)(読み)さわむら・たのすけ

朝日日本歴史人物事典 「沢村田之助(3代)」の解説

沢村田之助(3代)

没年:明治11.7.7(1878)
生年:弘化2.2.8(1845.3.15)
幕末明治初期の歌舞伎役者俳名曙山。5代目沢村宗十郎の次男として江戸に生まれる。幼名由次郎。安政6(1859)年田之助を襲名。勝ち気な性格を反映した派手な芸風で,美貌,美声の上に抜群の演技力を持ち,16歳で守田座立女形となる異例の出世をした。また人気も絶大で,田之助髷,田之助襟などの流行を生み出したが,脱疽で両手両足を順に失い,明治5年引退を表明。その後「明烏」の浦里など,座ったまま勤める役で舞台に復帰したが,まもなく狂死した。幕末頽廃期の歌舞伎の終焉を飾る象徴的存在であり,その劇的な生涯は,舟橋聖一『田之助紅』,杉本苑子女形の歯』,皆川博子『花闇』など数々の小説や戯曲を生んでいる。田之助の名跡は平成期の6代目におよぶ。<参考文献>伊原敏郎『明治演劇史』

(石橋健一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢村田之助(3代)」の解説

沢村田之助(3代) さわむら-たのすけ

1845-1878 幕末-明治時代の歌舞伎役者。
弘化(こうか)2年2月8日生まれ。5代沢村宗十郎の次男。安政6年江戸中村座で3代田之助を襲名。16歳で立(たて)女方となり,田之助髷(まげ),田之助襟(えり),田之助下駄(げた)が流行するほどの人気を博した。脱疽(だっそ)で両手足をなくしても舞台にでたが,明治11年7月7日狂死。34歳。初名は沢村由次郎(よしじろう)。俳名は曙山(しょざん)。屋号紀伊国屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android