河野 常吉(読み)コウノ ツネキチ

20世紀日本人名事典 「河野 常吉」の解説

河野 常吉
コウノ ツネキチ

明治・大正期の郷土史家 北海道史編纂主任。



生年
文久2年11月22日(1863年)

没年
昭和5(1930)年9月3日

出生地
信濃国安曇郡島内(長野県松本市)

学歴〔年〕
長野師範松本支校〔明治12年〕卒

経歴
16歳で福島学校校長となり、明治14年上京、慶応義塾に学ぶ。秋田・小真木鉱山や信陽日報勤務を経て、21年長野県庁に入り、23年中央気象台に転じる。27年北海道に渡り、北海道庁嘱託として道内各地を調査、北千島樺太にまで足を延ばして多くの考古・民俗資料を収集。大正4〜13年「北海道史」編纂主任。その後、小樽市立図書館長、国産振興博覧会参与などを務め、「小樽市史」「室蘭市史」の編纂にも従事した。“北海道の生字引”と呼ばれ、後年「河野常吉著作集」(全4巻 北海道出版企画センター)が編まれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「河野 常吉」の解説

河野 常吉 (こうの つねきち)

生年月日:1863年11月22日
明治時代;大正時代歴史家。北海道史編纂主任;小樽市立図書館長
1930年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android