泉 鏡花(読み)イズミ キョウカ

20世紀日本人名事典 「泉 鏡花」の解説

泉 鏡花
イズミ キョウカ

明治〜昭和期の小説家



生年
明治6年11月4日(1873年)

没年
昭和14(1939)年9月7日

出生地
石川県石川郡金沢町(現・金沢市下新町)

本名
泉 鏡太郎

別名
別号=畠 芋之助(ハタ イモノスケ)

学歴〔年〕
北陸英和学校〔明治20年〕中退

経歴
9歳で母を失う。尾崎紅葉の影響を受け、明治23年上京し、24年紅葉門下生となる。26年「冠弥左衛門」を発表。28年世俗の道徳を批判した「夜行巡査」「外科室」を「文芸倶楽部」に発表し、“観念小説”作家として認められる。以後29年の「照葉狂言」や、遊廓に取材した「辰巳茶談」他、幽玄怪奇の世界をテーマにした「高野聖」(33年)などを著す。32年芸者桃太郎と結婚後は、芸妓を主人公にした「湯島詣」(32年)、自身の結婚経緯を綴った「婦系図」、「歌行燈」「白鷺」などを発表。硯友社系の作家として、唯美的、ロマンティックな作品は耽美派先駆となった。大正期に入ってからは「日本橋」や戯曲天守物語」などを、昭和に入ってからも「薄紅梅」などを発表し、明治・大正・昭和の3代にわたって活躍した。江戸文芸につらなる作風は、新派舞台映画でも多くとりあげられている。一方、俳句にも親しみ紅葉の紫吟社連衆の一人であった。100句余の俳句がある。辞世の句「露草や赤のまんまもなつかしき」。「泉鏡花全集」(全28巻・別巻1 岩波書店)がある。昭和48年泉鏡花文学賞が設けられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「泉 鏡花」の解説

泉 鏡花 (いずみ きょうか)

生年月日:1873年11月4日
明治時代-昭和時代の小説家
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android