泉(宮城県)(読み)いずみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泉(宮城県)」の意味・わかりやすい解説

泉(宮城県)
いずみ

宮城県中部にあった市。現在は仙台市泉区。旧泉市は1971年(昭和46)市制施行、1988年仙台市に編入された。泉の地名は地区の北西にある泉ヶ岳に由来する。室町時代には郷六(ごうろく)(仙台市)に本拠を置く国分(こくぶん)氏の勢力下にあった。江戸時代初めに、奥州街道の宿駅として七北田(ななきた)の集落が設置された。地区中央を流れる七北田川流域に耕地が分布し、農業が主産業であったが、1970年ごろから丘陵地団地が造成され、仙台市のベッドタウンとして人口も急増した。仙台市営地下鉄が七北田にある泉中央駅まで通じ、また、国道4号が走り、東北自動車道泉インターチェンジがある。泉中央駅周辺には屋根付きグラウンド「シェルコムせんだい」、Jリーグベガルタ仙台」の本拠地「ユアテックスタジアム仙台」などの施設があり、駅前はにぎわいをみせている。北西部にある泉ヶ岳は仙台市民のハイキングの場となっている。泉区内には、東北学院大学、仙台白百合(しらゆり)女子大学、東北生活文化大学がある。

[後藤雄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android