津崎矩子(読み)つざき・のりこ

朝日日本歴史人物事典 「津崎矩子」の解説

津崎矩子

没年:明治6.8.23(1873)
生年天明6(1786)
江戸後期から幕末の近衛家老女。大覚寺門跡諸大夫津崎元矩の妹。13歳で近衛家に仕え,のち村岡局と称した。近衛家当主近衛忠煕信任が厚く,忠煕が朝政の枢要を預かると,これを補佐した。僧月照 や西郷隆盛をはじめ諸藩の志士とのパイプ役でもあり,水戸家への勅諚降下にも奔走した。安政5(1858)年,安政の大獄により京都町奉行所に捕らえられ,江戸へ送られた。その道中に詠んだ和歌が「嬉しさをなにに譬へむするがなる富士の高嶺を近く見つれば」である。30日の押込めののち許されて帰京。その後,北嵯峨の直指庵を再興して,ここに退隠。明治維新後,賞典禄20石を与えられた。墓は直指庵にある。<参考文献>藤井甚太郎「老女村岡」(『中央史壇』3巻4号)

(久保貴子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津崎矩子」の解説

津崎矩子 つざき-のりこ

1786-1873 江戸後期-明治時代女性
天明6年生まれ。近衛忠煕(ただひろ)につかえ,月照,西郷隆盛らと通じて尊攘(そんじょう)運動にかかわり,安政5年と文久3年幕府に捕らえられた。明治維新後,賞典禄20石をあたえられる。明治6年8月23日死去。88歳。京都出身。通称は村岡局(つぼね)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android