津田(香川県)(読み)つだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「津田(香川県)」の意味・わかりやすい解説

津田(香川県)
つだ

香川県東部、大川郡にあった旧町名(津田町(ちょう))。現在はさぬき市の北東部を占める一地区。1898年(明治31)町制施行。1956年(昭和31)鶴羽(つるわ)村と合併。2002年(平成14)、大川、志度(しど)、寒川(さんがわ)、長尾の4町と合併、市制施行してさぬき市となる。津田川の下流域を占め、津田湾に面する。JR高徳線、国道11号が通じ、高松自動車道の津田東、津田寒川の各インターチェンジがある。兼業農家が多く、水稲のほかネギ、ジャガイモなどが栽培され、タイヤベルト、ボタンの製造が盛ん。良港津田港は昭和50年代まで遠洋漁業の基地として栄えたが、日ソ漁業協定などにより遠洋漁業が困難になり、それ以後は沿岸漁業が中心で、ノリなどの養殖加工業にも力を入れている。白砂青松の津田の松原は琴林公園(きんりんこうえん)とよばれ、海水浴の適地である。雨滝山(あめたきやま)の山頂には戦国時代の山城(やまじろ)の跡、山麓(さんろく)には古墳群がある。

新見 治]

『『津田町史』(1985・津田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android