浅野三千三(読み)あさのみちぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浅野三千三」の意味・わかりやすい解説

浅野三千三
あさのみちぞう
(1894―1948)

薬学者。東京・深川に生まれる。東京帝国大学出身。朝比奈泰彦(あさひなやすひこ)に師事薬学博士。金沢医科大学薬専教授となり、ドイツのフライブルクウィーラントの下に留学、化学と生化学結合研究する。1936年(昭和11)「地衣リヘステリン酸系成分およびブルビン酸系色素成分研究」により帝国学士院賞を受けた。1938年東京帝国大学伝染病研究所(現、医科学研究所)化学部長。1944年同大学薬学科生薬学講座担当教授となり、伝染病研究所は併任となる。その間の主要テーマは、結核に対する化学療法剤の研究、結核脂肪酸、キノニール脂肪酸の合成薬物代謝による脳内アミノ酸の変化、緑膿(りょくのう)菌代謝産物の研究、ベンゾキノン系植物色素の研究などで、新しい領域開発に粉骨した。戦後過労がもとで急逝した。

[根本曽代子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野三千三」の解説

浅野三千三 あさの-みちぞう

1894-1948 大正-昭和時代の薬学者。
明治27年9月18日生まれ。金沢医大薬専教授をへて,昭和13年母校東京帝大の教授。地衣成分の研究,結核の化学療法剤の研究などで知られた。11年学士院賞。昭和23年4月17日死去。55歳。千葉県出身。著作に「基礎実験化学」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android