浜田 広介(読み)ハマダ ヒロスケ

20世紀日本人名事典 「浜田 広介」の解説

浜田 広介
ハマダ ヒロスケ

大正・昭和期の児童文学作家



生年
明治26(1893)年5月25日

没年
昭和48(1973)年11月17日

出生地
山形県東置賜郡屋代村(現・高畠町)

本名
浜田 広助

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正7年〕卒

主な受賞名〔年〕
児童文化賞(第1回・幼年物)〔昭和15年〕「ひらがな童話集」,野間文芸奨励賞(第2回)〔昭和17年〕「りゅうの目の涙」,芸能選奨文部大臣賞(文学・評論部門・第3回・昭和27年度)「ひろすけ童話集」,サンケイ児童出版文化賞(第4回 8回)〔昭和32年 36年〕「浜田広介童話選集」「あいうえおのほん―字をおぼえはじめた子どもたちのための」,国際アンデルセン賞国内賞(第2回)〔昭和38年〕「ないた赤おに」

経歴
米沢中学在学中、短歌グループ「果樹林社」を結成し、「秀才文壇」に短歌や小説を投稿。大正3年から「万朝報」に短編小説を投稿。6年、処女作童話「黄金の稲束」が大阪朝日新聞の「新作お伽噺」に入選、児童文学へ進むきっかけとなる。7年早大卒業後、春秋社の「トルストイ全集」の校正従事。8年「良友」誌の編集者、作家となる。10年実業之日本社に入社。のち、関東大震災で退社、文筆活動に入る。東北人らしいねばりと誠実な人柄をもって大正、昭和の50年以上にわたり約1000編におよぶ童話を書き続け、戦後の児童文学の盛況をもたらす先駆的役割を務めた。代表作に「ないた赤おに」「椋鳥の夢」「大将銅像」「ひろすけ童話読本」「ひらがな童話集」など。昭和30年日本児童文芸家協会を設立し、初代理事長、41年会長となり、没するまで児童文学の普及と創作活動を推進した。“ひろすけ童話”の全容は「ひろすけ幼年文学全集」(全12巻)と「浜田広介全集」(全12巻)にみることができる。平成元年功績を讃え、ひろすけ童話賞が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「浜田 広介」の解説

浜田 広介 (はまだ ひろすけ)

生年月日:1893年5月25日
大正時代;昭和時代の児童文学作家。日本児童文芸家協会初代理事長
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android