浦靱負(読み)うらゆきえ

改訂新版 世界大百科事典 「浦靱負」の意味・わかりやすい解説

浦靱負 (うらゆきえ)
生没年:1795-1870(寛政7-明治3)

幕末長州藩士。名は元襄。重臣国司信濃就孝の子。藩内阿月に知行地を持つ寄組士浦家に入り,家老,加判役などの要職を歴任して隠退したが,1862年(文久2)長州藩の国事斡旋に際し,再登用され,京都江戸で活躍した。63年,再び致仕して帰国,阿月に退いた。その公私日記62巻は,未刊行だが詳細,正確な維新史料として知られ,典拠として多く利用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦靱負」の解説

浦靱負 うら-ゆきえ

1795-1870 江戸時代後期の武士
寛政7年1月11日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。弘化(こうか)4年江戸家老となり,ついで国家老や加判役をつとめる。元治(げんじ)2年隠居後も藩政に影響力をもち,革新派を支持した。その日記62巻は幕末維新史の貴重な史料となっている。明治3年6月1日死去。76歳。本姓は国司(くにし)。名は元襄(もとまさ)。通称は別に備後。号は慎斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android