浪人街(読み)ロウニンガイ

デジタル大辞泉 「浪人街」の意味・読み・例文・類語

ろうにんがい〔ラウニンガイ〕【浪人街】

マキノ正博(マキノ雅弘監督、山上伊太郎脚本による剣戟けんげき映画のシリーズ名。全4作。第1作の「浪人街第一話美しき獲物」は昭和3年(1928)公開出演、南光明、根岸東一郎ほか。第5回キネマ旬報ベストテンの日本映画ベストワン作品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「浪人街」の意味・わかりやすい解説

浪人街 (ろうにんがい)

チャンバラ時代劇に新生面を開いたサイレント映画の名作で,1928年から29年にかけて〈第一話・美しき獲物〉(1928),〈第二話・楽屋風呂〉〈第三話・憑かれた人々〉(ともに1929)の三部作がつくられた。当時(第一話)まだ20歳の監督マキノ正博(1908-93。のち雅弘,雅裕),また牧野省三に認められて《悪魔の星の下に》(1927)のオリジナルシナリオを書いて〈悪魔派〉などとよばれていた23歳の脚本家山上伊太郎,25歳のカメラマン三木稔(のち滋人と改名)のいずれも20代の若きトリオによるマキノ・プロダクション作品である。安価なヒロイズムを支えにしたチャンバラ時代劇を否定し,スター中心主義の伝統的なスタイルを一変して,貧窮と怠惰の長屋暮しをつづける失業武士たち,社会から疎外されて敗北挫折の道しか残されていない集団を描いた画期的な時代劇作品であり,そこにはニヒリズムの色が濃いとはいえ,やがて一連の〈傾向映画〉(プロレタリア映画)をつらぬく表現主題ともなる抵抗の姿勢のきざしが見える作品でもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android