海老名(読み)えびな

精選版 日本国語大辞典 「海老名」の意味・読み・例文・類語

えびな【海老名】

神奈川県中央部の地名相模原台地西部、相模川左岸にある。鎌倉時代海老名氏戦国時代上杉氏所領。第二次大戦前は水田農業を主としたが、近年住宅都市として発展。昭和四六年(一九七一市制

えびな【海老名】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「海老名」の意味・読み・例文・類語

えびな【海老名】

神奈川県中部の市。もと相模さがみ国の中心地交通要地で、大工場が進出。住宅地化も著しい。人口12.8万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「海老名」の意味・わかりやすい解説

海老名[市] (えびな)

神奈川県中央部の市。1971年市制。人口12万7707(2010)。県央を南下する相模川中流部の東岸にあり,相模川に臨む沖積地は水田に,相模横山と呼ばれる相模原台地の西縁は畑地に利用されていた。横浜からの相模鉄道線が1926年に,東京新宿からの小田急線が27年に開通し,茅ヶ崎からのJR相模線も市内を通過することから,住宅地化が進んだ。近年駅周辺の開発が進み,市街地化が著しい。台地上は古く相模国の国府が置かれたところといわれ,相模国分寺跡には七重塔,金堂,講堂跡などの礎石が残り,法隆寺式の配置を示し,国指定の史跡となっている。農家では温室栽培が盛んで,トマト,イチゴ,花卉類が作られている。東名高速道路のインターチェンジもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android