淳于髠(読み)じゅんうこん(英語表記)Chun Yu-kun

改訂新版 世界大百科事典 「淳于髠」の意味・わかりやすい解説

淳于髠 (じゅんうこん)
Chún yú Kūn

中国戦国時代斉国の人。斉王の女婿だという。彼は晏嬰あんえい)の人となりを慕い,また広い知識をもって,稷下(しよくか)の諸子の一人に数えられる(稷門)。弁舌家として斉の威王や梁の恵王と交渉をもったとされるが,その事跡は伝説的である。現在に伝わる彼の弁舌の内容も,論理的説得というよりも,比喩を用い韻を踏んだりして,口頭芸能としての色彩が強い。《史記》は滑稽列伝の最初に彼の伝を置く。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「淳于髠」の意味・わかりやすい解説

淳于髠
じゅんうこん
Chun Yu-kun

[生]康公16 (前385)
[没]宣王15 (前305)
中国,戦国時代学者。斉の威王に仕え,滑稽(奇智)をもって稷下の学において重きをなした。またが斉を攻めたとき,の兵を率いてこれを救ったという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の淳于髠の言及

【稷門】より

…その数は数百人から1000人にものぼり,稷下の学士とか稷下先生とよばれた。宣王時代の鄒衍(すうえん),淳于髡(じゆんうこん),田駢(でんべん),慎到らはとくに有名である。斉のこのような学問優遇の伝統は襄王ごろまでつづき(前357‐前265),いわゆる稷下の学を形成して戦国時代の文化学術の一大中心となった。…

※「淳于髠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android